企業の太陽光発電は当然のこと、最近では一般家庭における太陽光発電の設置が行われています。
太陽エネルギーで作られた自然エネルギーは、電力会社に売ることも出来るので大変オトクで便利なのです。 太陽光発電は売電分が丸々利益になるということは無いとしても、いくらかの収益が出ることは当然あります。
しかしそれがどの程度の金額になるのかということは、天候や規模などで大きく異なっています。
電池モジュールも一緒に設置されることになるので、毎月最低いくらの儲けが見込むことの出来るという計算はすることが出来ます。
ただし天候に左右される場合もありますし、生活スタイルによっても大きく変わってくるのです。
太陽光発電を導入される時に余裕のあるシステムにしておくことで、買電と売電の差が無くなることはよくあることです。
現在の固定買取制度の売電単価でしたら、買いと売りが逆転し儲けを出すことが出来ます。
【お役立ちメニュー】買電と売電がゼロになることも考えられるブログ:22/4/24
減量を心がける人たちが、
やせるだろうと思って口にしてしまうのが菓子パンです。
軽くて量も少ないので、食べた後腹が出っ張りにくい。
そのため減量をしようとする人は、
菓子パンを主食にしてしまいがち…
しかし、
菓子パンには減量に不向きな点がいくつもあります。
まず菓子パンは、小さいながらも高カロリー。
その上、ビタミンやミネラルがほとんど含まれていないのが特徴です。
しかも、菓子パンだけでは味がないため、
ほとんどの場合、バターやマーガリンなどを使って味付けしますよね。
ただでさえ高カロリーな菓子パンに、
油分のかたまりであるバターやマーガリンを使うのは、
さらに高カロリーにしてしまうだけです。
さあ、ここまではまだいいとして、問題なのは次です。
菓子パンの特徴は、少量で満腹を感じやすいことです。
なぜ少量で満腹感を得られやすいのかというと、
消化・吸収の早い「小麦粉」を使っているからです。
小麦をひいて粉の状態なので、そもそも消化が非常に早い。
しかし、これはいいようで、実はよくないのです。
食べて間もなくすれば血糖値が急上昇します。
すぐに満腹感を得られますが、消化・吸収がよくて急激に上がった血糖値は、
すい臓から血糖値を下げるインスリンを分泌され、
その後は急激に下がります。
そのため、菓子パンを食べてすぐに満腹感を得られても、
またすぐに空腹を感じやすくなります。
その結果「食べる量が多くなる」のです。
さっき菓子パンを食べたばかりなのに、
しばらくたてば不思議とまた腹が空くのはそのためです。
ですから、菓子パンを主食にしている人は、
すぐに腹が空きやすくなり、
我慢をする時間が長くなるわけです。
だから、減量に挫折しやすいのです。